特長
FEATURES
主な機能
FUNCTIONS
利用実績
CASE STUDY
サポート
SERVICE
Q&A
QUESTION AND ANSWER
お知らせ
NEWS
オンラインデモのお申し込み
資料ダウンロード
お問い合わせ
プライバシーポリシー
特長
主な機能
利用実績
サポート
Q&A
お知らせ
資料
お問い合わせ
デモのお申し込み
専任のオペレーター
による
オンライン上でのデモ体験により
一連の業務の流れや
操作感を確認できます。
デモお申し込み
本サービスの利用規約
Terms of Service
じぶんでできるMental Care クラウド版サービス利用規約
第1条(目的)
この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、下記:サービスの定義(以下、「サービス定義」といいます。)と一体のものとして、タック株式会社(以下、「タック」といいます。)が、タック又はタックのパートナー事業者(以下、「パートナー」といいます。)と契約(以下、「利用契約」といいます。)を締結した者(以下、「利用者」といいます。)に対して、「じぶんでできるMental Care クラウド版サービス」(以下、「本サービス」といいます。)を提供する際の条件を定めるものとします。
第2条(本サービス)
1.本サービスの内容は、サービス定義のとおりとします。
2.本サービスは、タックの管理するデータ・センターにおける所定のサーバ及びシステム(以下、「本システム」といいます。)を用いて運営され、インターネット等の通信回線を通したクラウド形式で利用者に提供されます。
3.利用者がタック又はパートナーと利用契約を締結することにより、その契約期間内、本規約の定める条件の下で、利用者による本サービスの利用がタックから許諾されます。
第3条(IDおよびパスワード)
1.タックは利用者に対し、利用契約に従い、本サービスを実際に利用する者(以下、「ユーザ等」といいます。)が本サービスにアクセスするためのID及びパスワードを発行します。
2.利用者は、タックからID及びパスワードの発行を受けた以降、その使用及び管理について一切の責任を負います。
3.利用者は、ID及びパスワードを、従業員用については自己の役員及び従業員、管理者用については自己の役員及び従業員のうちあらかじめ指名した者、パートナーの役員及び従業員のうちあらかじめ指定した者、並びに自己と契約関係にある産業医及び産業保健スタッフに限り、配布し、使用させることができます。
4.利用者は、ID及びパスワードをユーザ等に配布するにあたり、配布を受けるユーザ等を個人として特定し、同人に厳格に管理させます。
5.利用者は、ID及びパスワードを第3項に挙げた者を除く第三者に使用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、質入等をしてはなりません。
6.利用者は、従業員の退職等の事由により、特定のID及びパスワードの使用を取り止める場合は、タックに対して抹消の申請をします。
7.タックは、ID及びパスワードが使用され、正しく認証された場合、利用者により使用されたものとみなします。
8.ID又はパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はすべて利用者が負うものとし、タックは一切の責任を負いません。
第4条(利用環境の整備および維持)
1.利用者は、本サービスを利用するために必要となるWebブラウザその他クライアント機器等を、サービス定義に適合するよう、自己の責任と費用で設置します。
2.利用者は、本サービスの利用にあたり、自己の責任と費用で、必要となるインターネット等の通信回線を準備します。
3.利用者は、自らの責任と費用で、前二項を含む利用環境を正常に稼動させるよう整備および維持します。
第5条(通知および連絡)
1.タックから利用者への個別の通知は、利用者から届出のあった情報を基に行います。
2.利用者は、本サービス利用にあたっての管理責任者を選任し、その氏名および連絡先等の情報をタックに通知するものとします。
3.前二項の情報に変更が生じた場合、利用者は速やかにタックに通知するものとします。
4.第1項および第2項の情報に不備があることによる不利益は、すべて利用者が負います。
第6条(本サービスの利用)
1.利用者は、本システムにインターネット等の通信回線を通じてアクセスし、IDおよびパスワードを用いてログインすることにより、本サービスを利用できます。
2.本サービス利用にあたってのユーザ等の管理は、すべて利用者の責任において行います。
3.利用者は、本サービスを利用するにあたり、以下の禁止行為を行いません。
(1)本規約又は利用契約の規定に反する行為
(2)法令に違反する行為又はこれに関連する行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)タック又は第三者の権利を侵害する行為
(5)タック又は第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(6)本システムに過度な負荷をかける行為
(7)本システムのリバースエンジニアリング及びこれに類する行為
(8)本サービスの運営を妨害し、又は障害となる行為
(9)本システムに不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
(10)前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
(11)その他、タックが不適切と判断する行為
4.利用者が禁止行為を行ったとタックが判断するときは、タックはその中止及び再発防止を求め、本サービスの提供を一時中断し、本サービスの利用の許諾を取り消し、又は利用者に対する損害賠償を請求する等、必要に応じて適宜の措置をとることができます。
第7条(データの管理)
1.タックは、利用者が本サービスの利用に伴いタックに提供し、又は本システム上に作成する利用者のデータ(以下、「利用者データ」という。)を第三者に開示せず、本サービスの提供以外の目的に使用しないものとします。ただし、タックは、利用者データを個人を特定できない形態で、タック指定の研究機関に対して研究目的で提供することができるものとします。
2.利用者データのうち、個人情報(個人情報の保護に関する法律第2条第1項の情報)に該当するものについては、タックは、関係法令、ガイドライン及びタック所定の安全管理基準に従って、厳正に管理するものとします。利用者は、その管理状況につき、タックに対して報告を求めることができます。
3.タックは利用者データへの不正アクセス、紛失、破壊及び漏洩に対して合理的な安全対策を講じるものとします。
4.タックは、利用者データを善良なる管理者の注意義務をもって管理、保管し、サービス定義に従いバックアップをとるものとします。
5.利用者は、利用契約の契約期間中に限り、利用者データのうち所定のデータをダウンロードすることができます。ダウンロードしたデータは、利用者の責任で管理します。
6.タックは、利用契約が終了した場合には、速やかに利用者データを本サービスの運用環境から消去するものとします。
7.タックは、本システムへのアクセスの履歴を記録し、保守管理や利用状況に関する統計分析のために利用することができます。
第8条(知的財産権の取扱い)
1.利用者は、本サービスで提供される、利用マニュアル、画面、コンテンツ、データ又はその他の情報を、タックの書面による事前の承諾を得ることなく複製、改変又は公開してはなりません。
2.利用者は、本サービスに付された著作権表示、商標表示その他の表示を変更してはなりません。
3.利用者は、利用期間の終了後も含め、本サービスに含まれる知的財産権、ノウハウ、アイデア等を利用して類似の製品又はサービスを作成してはなりません。また、在職中であると退職後であるとを問わず、自己の役員又は従業員が同様の行為を行うことを禁じなければなりません。
第9条(利用契約終了時の取扱い)
利用契約が終了したときは、利用者はタックに対し、タックから貸与を受けていた物品その他を、タックの指示に従い、返還又は破棄します。
第10条(責任限定)
1.タックは、本サービス及び本サービスにより作成された利用者データに関し、その内容の有用性、妥当性、利用者の特定目的への適合性、又は特定結果の実現性について保証するものではありません。
2.タックは、本サービス及び本サービスにより作成された利用者データに、いかなるバグや欠陥その他の不具合も存在しないことを保証するものではありません。
3.利用者は、本サービスに関連して損害を受けた場合でも、利用契約に定められた限度を超えてタック又はパートナーの責任を問うことはできません。
第11条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの部分は、完全に効力を有するものとします。
第12条(準拠法)
本規約の準拠法は、日本法とします。
第13条(管轄裁判所)
本規約に関する紛争については、タックの本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2014年4月1日制定
2020年1月28日改訂
2020年5月1日改訂
サービスの定義
Ⅰ)サービスの内容
ストレス耐性を高める学習プログラムとストレスチェックするシステムの提供
Ⅱ)Service Level Objective(SLO)
①サービス利用時間(ユーザ等が本サービスを利用できる時間帯)
24時間365日(閏年366日)
②対応時間
ユーザ等からの一時窓口は利用者とします。
対応時間:平日9:00-17:00(電子メールでの受付)
障害、その他に対する利用者からタックへの問合せ
対応時間:平日9:00-17:00(電子メールでの受付)
(平日とは、土・日曜日、祝祭日、タック指定の社休日を除く日をいいます。)
③運用監視
タックは障害監視を行い、障害のあった場合には平日9:00-17:00の間、利用者に速やかに通知します。
④復旧時間
平日9:00-17:00の間の8時間以内
Ⅲ)データのバックアップおよびデータの復元
タックは、以下の通りデータのバックアップを定期的に行います。
①利用者データのフルバックアップ
バックアップは1日1回とし、時刻は原則あらかじめ決められたスケジュールで設定した時間とします。
②データ復元
・タックは、本サービスにおいて、障害等により利用者データが失われた場合、原因を追求し、バックアップデータから復旧に努めるものとします。但し、利用者の責に帰する場合にはこの限りではありません。
・復元データは前日バックアップ時のデータを利用するものとします。
Ⅳ)クライアント機器の利用環境
本サービスにおいて、Webブラウザを利用できるクライアント機器が必要となります。タックは、動作確認した利用環境を本ホームページの動作確認ページ上に適宜更新しますが、必ずしも稼働の保証をするものではありません。
オプションサービスの定義:サービス「ストレス調査収集業務支援」